島原半島 ミヤマキリシマを訪ねて
国見岳山頂付近のミヤマキリシマ
5月21日~23日
九州の阿蘇・九重・霧島・雲仙等の火山帯高地に群生して咲くツツジの仲間 "ミヤマキリシマ" が雲仙の仁田峠で満開に・・
6月に咲く花と思っていたのをカミさんが例年より早く咲いたという記事を見つけ急遽雲仙温泉を予約してくれた
羽田発8時20分 長崎着10時20分 天気予報を確認すると初日のみ晴れ翌日・翌々日とも曇りということでミヤマキリシマを訪ねるのは初日しかないと判断しレンタカーで一気に仁田峠へ 13時着
雲仙地獄
仁田峠から妙見岳山頂まで "雲仙ロープウェイ" そこから普賢岳と国見岳への登山道が続いているが普賢岳への別れ道は通行禁止だった
遠目でも国見岳山頂付近に赤紫色の "ミヤマキリシマ" が見てとれたので、山頂直下まで登山道を30分ほど登ると満開の花の群生
念願がかなった一日だった
雲仙温泉は白濁した硫黄泉 一番好きな温泉だ 本日の歩数15000歩
島原城
22日 今日は島原半島周遊 特に島原・天草一揆の歴史を訪ねることに
平成新山ネーチャーセンター 普賢岳の火砕流により流出した地形が自然に復元する過程を見届けるために・・
島原城見学 入城料700円 島原・天草一揆についての記述が・・頭目に担ぎ上げられたキリシタン天草四郎について
島原・天草一揆の舞台 原城跡
島原・天草一揆で天草四郎が籠城した原城跡(広大な台地) 散策に1時間ほど
キリシタン弾圧と鎖国の始まりに脅かされる
有馬キリシタン遺産記念館で本日の歴史を訪ねる旅終了
宿帰着16時 本日の歩数10000歩
諫早湾干拓道路
最終日、早い飛行機の予約が取れず夕方6時過ぎしか・・
岩戸神社、鍋島邸、神代(こうし゛ろ) 小路散策
長崎空港に行く前に問題になった諫早湾干拓道路を・・なんとも
羽田着 20時
疲れたけど歴史的に楽しい旅だった カミさんに感謝
関連記事