ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月01日

奥多摩キノコ採り最終

                    紅葉真っ盛り
奥多摩キノコ採り最終
10月31日 
今日で奥多摩でのキノコ採りはお終いのつもりで・・・
朝8時前に家を出たので、標高1200mの車止めに10時半到着。
いつもなら、呼び合う声や熊鈴の音がどこかから聞こえてくるはずなのに、さすがにこの時期になると山は誰もおらず静かなものだ。
そして・・・キノコの影も薄い

                                 クリタケ
奥多摩キノコ採り最終 
いつもとはまったく違う斜面をもくもくと登るもキノコの姿はなく、以前スズメバチにお尻を刺された尾根に到着。1週間前は雨だったが、蜂の姿がなかったので刺された場所で巣を探したが見つけることはできなかった。もう寒くなってきたのでいなくなったのかな・・と思っていたら、蜂の羽音、ミズナラの太い根が大きな岩を抱えている、その隙間に "オオスズメバチ" が入っていくではないか。

                    チャナメツムタケ
奥多摩キノコ採り最終
巣の真上を歩いていたことになる・・・ゾォー、そういえば刺されたとき以外は雨だった
"オオスズメバチ" は木の根の中や竹藪などの地下に巣をつくる蜂、木の枝などの地上に巣をつくる "キイロスズメバチ" と違って巣を見つけにくい、いま思えば刺されたのが厚手のジーパン、しかもお尻でよかったぁーー
危険ということで下山することに。
キノコはかなり下った所の親父の知っているチャナメの群生地で採れただけ。クリタケ・チャナメが半々、スーパーの袋1杯だけ。

次回は新潟の里山に "ナメコ" を探しに行きたいな・・・




このブログの人気記事
中越里山のナメコ探し
中越里山のナメコ探し

庄内里山の渓 海沿いの渓に雪はなく
庄内里山の渓 海沿いの渓に雪はなく

連休明けの中越里山の渓、山菜採り
連休明けの中越里山の渓、山菜採り

中越里山の渓 気温上昇で汗だくに
中越里山の渓 気温上昇で汗だくに

恒例のコシアブラ採り
恒例のコシアブラ採り

同じカテゴリー(キノコ狩り)の記事画像
今年のキノコ採り終了 ナメコいまだ発生せず
マイタケ終了 雑キノコ出始め
雨後のマイタケ探し 重すぎて・・
真夏日のマイタケ探し 出たてとラッコウ混じり
小雨の中のマイタケ探し 前回のマメは
連休明けのキノコ探し 今年は期待できそう
同じカテゴリー(キノコ狩り)の記事
 今年のキノコ採り終了 ナメコいまだ発生せず (2024-11-15 16:34)
 マイタケ終了 雑キノコ出始め (2024-10-15 21:59)
 雨後のマイタケ探し 重すぎて・・ (2024-10-07 23:07)
 真夏日のマイタケ探し 出たてとラッコウ混じり (2024-10-02 22:25)
 小雨の中のマイタケ探し 前回のマメは (2024-09-24 22:36)
 連休明けのキノコ探し 今年は期待できそう (2024-09-19 15:38)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥多摩キノコ採り最終
    コメント(0)