2010年05月09日
山菜採り変じて大菩薩峠登山
少しばかりのタラノメ・コシフア゛ラ・ハリギリ

毎年GWのどこか1日は奥多摩に山菜採りに行くことを恒例としている。だが今年の山菜の遅れから標高1000mを超える山地ではまだ無理と思い延期していた。
5月8日、朝 突然 "奥多摩に山菜を見に行くよ" カミサンも子供も渋々起きだし出発。途中、おにぎりやカップヌードル等購入。天気がいいので河原でお湯を沸かして昼食でも・・・・・・・

山梨県一之瀬周辺、お目当てのコシアブラポイントに行くもやっと1㎝ほどの芽、これでは採りようがない。なんとか3㎝くらいに延びた芽を少々。タラノメ・ハリギリも同じく出始め、いくつも採れない。
標高を下げて探そうと柳沢峠を越えて、大菩薩峠の登山口がある林道に乗り入れる。上日川峠登山口、駐車場はほぼ満車状態。 "大菩薩峠、行ったことないから行ってみよう" 山菜採りを断念して、登山に変更。

時間は11時過ぎ、長兵衛ロッヂ脇から登山道に突入。福ちゃん山荘までは20分、その先から登りのきつい唐松尾根コースへ、尾根上の雷岩まで1時間との案内板。子供は疲れ知らずでどんどん先に行って姿が見えなくなるほど。カミサン "バテバテ" 15分おきに休憩、それでも雷岩まで40分で到着。素晴らしい景色にしばし休憩。
親不知の頭にて、富士山は雲の中

日本百名山「大菩薩嶺2070m」 とりあえず行ってみよう。雷岩から10分、見通しの悪いちょっと淋しい標識だけの山頂だった。雷岩まで引き返し、ここからは尾根上を下る縦走コース、素晴らしい景色を眺めながら神部岩、妙見の頭、賽の河原、親不知の頭を経て目的の大菩薩峠1897mまで30分。ここは明治11年に柳沢峠が開通するまで奥多摩源流の小菅から笛吹川筋へぬける峠道として使用されていたそうだ。

帰りは峠に建つテレビでもよく紹介されている「介山荘」脇から荷揚げ用に開拓された軽4WDなら楽に通れそうな山道を富士見荘まで20分、福ちゃん山荘まで10分、あとは車が置いてある上日川峠まで10分ほど下るだけ。
カミサン "膝が笑っている" "明日は筋肉痛だぁー" 子供に笑われていた。
上日川峠登山口着14時20分、約3時間の結構ハードな登山だった。
昨年は新潟県妙高の「火打山」へ高山植物を観るために往復10時間のハイキングをした。今年は7月末に新潟県「苗場山」に
湿原の高山植物や池塘を観に往復8時間程度のハイキングを計画している。今回の大菩薩峠登山は思いがけず、その予行演習になったようだ。それにしても子供の元気なこと、親はどんどん体力が落ちる一方だというのに・・・・
帰りに見つけた日川上流の「やまと天目山温泉」入場料大人500円、子供300円、高アルカリ泉でヌルヌルの透明な泉質、源泉30°のちょっと冷たい源泉掛け流しの湯船のみ人がいた・・・6人くらいしか入れない。
他に加温された露天、寝湯、ジャグジーがあるが、とにかくガラガラ。近くにあれば毎日でも入りたいようなすべすべの気持ちいい温泉だった。
毎年GWのどこか1日は奥多摩に山菜採りに行くことを恒例としている。だが今年の山菜の遅れから標高1000mを超える山地ではまだ無理と思い延期していた。
5月8日、朝 突然 "奥多摩に山菜を見に行くよ" カミサンも子供も渋々起きだし出発。途中、おにぎりやカップヌードル等購入。天気がいいので河原でお湯を沸かして昼食でも・・・・・・・
山梨県一之瀬周辺、お目当てのコシアブラポイントに行くもやっと1㎝ほどの芽、これでは採りようがない。なんとか3㎝くらいに延びた芽を少々。タラノメ・ハリギリも同じく出始め、いくつも採れない。
標高を下げて探そうと柳沢峠を越えて、大菩薩峠の登山口がある林道に乗り入れる。上日川峠登山口、駐車場はほぼ満車状態。 "大菩薩峠、行ったことないから行ってみよう" 山菜採りを断念して、登山に変更。
時間は11時過ぎ、長兵衛ロッヂ脇から登山道に突入。福ちゃん山荘までは20分、その先から登りのきつい唐松尾根コースへ、尾根上の雷岩まで1時間との案内板。子供は疲れ知らずでどんどん先に行って姿が見えなくなるほど。カミサン "バテバテ" 15分おきに休憩、それでも雷岩まで40分で到着。素晴らしい景色にしばし休憩。
親不知の頭にて、富士山は雲の中
日本百名山「大菩薩嶺2070m」 とりあえず行ってみよう。雷岩から10分、見通しの悪いちょっと淋しい標識だけの山頂だった。雷岩まで引き返し、ここからは尾根上を下る縦走コース、素晴らしい景色を眺めながら神部岩、妙見の頭、賽の河原、親不知の頭を経て目的の大菩薩峠1897mまで30分。ここは明治11年に柳沢峠が開通するまで奥多摩源流の小菅から笛吹川筋へぬける峠道として使用されていたそうだ。
帰りは峠に建つテレビでもよく紹介されている「介山荘」脇から荷揚げ用に開拓された軽4WDなら楽に通れそうな山道を富士見荘まで20分、福ちゃん山荘まで10分、あとは車が置いてある上日川峠まで10分ほど下るだけ。
カミサン "膝が笑っている" "明日は筋肉痛だぁー" 子供に笑われていた。
上日川峠登山口着14時20分、約3時間の結構ハードな登山だった。
昨年は新潟県妙高の「火打山」へ高山植物を観るために往復10時間のハイキングをした。今年は7月末に新潟県「苗場山」に
湿原の高山植物や池塘を観に往復8時間程度のハイキングを計画している。今回の大菩薩峠登山は思いがけず、その予行演習になったようだ。それにしても子供の元気なこと、親はどんどん体力が落ちる一方だというのに・・・・
帰りに見つけた日川上流の「やまと天目山温泉」入場料大人500円、子供300円、高アルカリ泉でヌルヌルの透明な泉質、源泉30°のちょっと冷たい源泉掛け流しの湯船のみ人がいた・・・6人くらいしか入れない。
他に加温された露天、寝湯、ジャグジーがあるが、とにかくガラガラ。近くにあれば毎日でも入りたいようなすべすべの気持ちいい温泉だった。
Posted by masaoyazi at 21:25│Comments(4)
│家族の山遊び
この記事へのコメント
予定をパッと変更できるあたり、さすが山遊びの達人ですね。
山形では山菜がいっぱい採れることを期待してます。
イワナももちろんです。
山形では山菜がいっぱい採れることを期待してます。
イワナももちろんです。
Posted by myoko at 2010年05月10日 13:15
「ムベ」の苗ありがとうございました。
ちゃんと着くといいのですが。
山形ではいい思いをしたいですね。
ちゃんと着くといいのですが。
山形ではいい思いをしたいですね。
Posted by masaoyazi
at 2010年05月10日 13:44

こんにちは~
ご無沙汰してます♪お元気そうでなによりです(^^)
今年はあまり山菜が食べれませんでした~
Tさんから山梨産のワラビとフキをいただきましたけど♪
ところでMailをお送りしたので見ておいてくださいね~
ご無沙汰してます♪お元気そうでなによりです(^^)
今年はあまり山菜が食べれませんでした~
Tさんから山梨産のワラビとフキをいただきましたけど♪
ところでMailをお送りしたので見ておいてくださいね~
Posted by りさ at 2010年05月17日 09:40
りさへ
今週末釣りに行くようなら山菜持って行きますね。
でも今のところ予定はないけど・・・
今週末釣りに行くようなら山菜持って行きますね。
でも今のところ予定はないけど・・・
Posted by masaoyazi
at 2010年05月17日 17:53
